「高麗人参がいいのはわかるけど、苦いし飲みづらい、、。」
「おじいちゃん、おばあちゃんが飲むイメージ?私にはまだまだ早いわー。」
よくお聞きするお声です。確かに!私もそう思っていました!!
「高麗人参マニア」の私も驚いた、身近すぎる本場韓国の「高麗人参」。子供用、受験生用にオシャレカフェまで盛りだくさん。この記事を読み終わった時に、高麗人参がもっと魅力的に、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです!
【楽しみ方】高麗人参がオモシロイ!こんなに身近な高麗人参。
K-POPにハマるように、韓国に行くたびに私がハマったのは、ジャン!「高麗人参」。
「古い薬」のイメージしかなかったのに、本場の韓国でイメージがガラリと一変!
高麗人参が好きすぎる私は、有名な原産地のクムサン(錦山)で行われた世界的高麗人参イベント「クムサン・世界人参エキスポ World Ginseng EXPO Geumsan」 に行って、ますます高麗人参の奥深い世界が好きになりました。韓国人の知人も私の「高麗人参マニア」っぷりにはビックリされます。
↑そのエキスポ時の私のインスタです(DONGINBIブース前)。韓国人の主人もびっくりの激アツな高麗人参EXPO!(別でまたレポートしますね)
さてさて、高麗人参は天ぷらにしたら美味しいし(笑)、高麗人参のオシャレすぎるカフェがあるし、
ドラッグストアに行けばコスメと同じような感覚でパケの可愛い高麗人参製品がずらりと並ぶ。
何より驚いたのは、高麗人参の製品には「子供用」に「受験生用」までオール世代をカバー!!!(最近はペット用まで!)
↓こちらは韓国高麗人参のトップブランド「正官庄」のキッズ用サプリ!
そして、↓は、ソウルのビジネス街にある大好きな高麗人参を使ったオシャレすぎるカフェ「CAFE SAPOON SAPOON」。
サップンサンプン〜♩🎵
韓国語で사뿐사뿐(サップンサンプン)=「軽やかに」という意味。そして高麗人参に含まれる貴重な成分「サポニン」にかけた言葉が、このカフェの名前になっています!う〜ん、かわいい。
広〜い店内に、気持ちい〜いテラス。観光客が少ない穴場ビジネスカフェだから、ソウルOL気分が味わえます(笑)
そして、推しのメニューは高麗人参エキスをラテにした「ジンセンチーノ」。
ふわっと香る高麗人参の自然で優しいお味にほっこり。めちゃくちゃオススメです。
そんなに高麗人参が好きじゃない友人も「美味しい!なにこれ〜!!」とびっくりしていました。
そう、このカフェは高麗人参のトップメーカー「正官庄」直営のカフェで、正官庄のオフィスが入っているビルの1Fにあります。
ビル内の自販機には、高麗人参ウォーターが売っていたりと、高麗人参マニアなワタシにとってココは聖地なんです〜。
CAFE SAPOON SAPOON (カフェ サップン サップン)
ソウル特別市 江南区 大峙洞 1002, KT&Gタワー内 1F
(서울특별시 강남구 대치동 1002, KT&G타워 내 1F)
このビルの地下には、正官庄直営の日本人にも人気のスパ「SPA 1899」があります!カフェ&スパで、内からも外からも紅参でキレイをチャージ!!ぜひ、行ってみてくださいねー。
食べることで元気に!健康で楽しい高麗人参の取り入れ方
高麗人参の基本 1:水参と紅参
高麗人参のエキスで使われる高麗人参はと、料理で使われる高麗人参は、呼び名や工程が異なります。
水参は天ぷらにしたらホクホクと美味しく、サムゲタンなどに入れて風味や大地の栄養を美味しくいただくことができます。
お料理で使われるのは、「水参(すいじん)」と言って乾燥させていない収穫した状態の高麗人参です。
一方エキスで使われるのは、「紅参(こうじん)」と呼ばれ、長期間保存するために水蒸気で蒸した水参を乾燥させ、この工程を繰り返すことでサポニンが多くなります。ですので、サプリにはこの「紅参」が使われています。
サポニンは「体のリズムを良くする」成分。体調を崩しやすい、寒さに弱い方はこの「体のリズム」が影響していると言われています。
私は、韓国に行くと市場で高麗人参を購入し(検閲検査のため、泥がきれいに除去されているもの)、ウイスキーや焼酎に高麗人参をつけて「高麗人参酒」を両親の健康のために作っています!梅酒を漬ける感覚で楽しくて、年月が経つにつれて変化する高麗人参酒をみてるだけでなんだか元気になりそう(※イメージ笑)。
免疫力アップのために有効な高麗人参を、食事で、そしてサプリで身近に取り入れている韓国。
ドラマでも、疲れた上司への差し入れに高麗人参のパウチを渡しているシーンを見かけますね。
また、ご両親の健康のためにエキスを贈ったり、ギフトとしても最適な製品がたくさん売っていますので、用途に合わせて、またご自身の飲みやすさ、続けやすさを基準にまずは選んでみましょう。
高麗人参を楽しく取り入れて、大地の恵みをチカラに、健康維持を目指したいですね。
高麗人参の基本 2:実はとっても身近、オタネニンジンエキス
「高麗人参」と聞くと、「お値段が高い」「特に身近に感じない」というイメージかもしれません。
でも私たちの日常に高麗人参から取れるオタネニンジンエキスは、頑張りたい時の「エナジードリンク」や風邪の時にグイッと飲む「栄養ドリンク」にもよく配合されています。
そして私の専門の頭皮、毛髪の分野では、育毛剤の成分としてオタネニンジンエキスが配合されている製品が多く、また、化粧品の分野でも広く用いられ、実はとても身近にお世話になっている高麗人参なのです。
高麗人参の基本 3: 続けることがとても大切
高麗人参の製品は「薬」のようなイメージがあるかもしれませんが、一般的に流通している高麗人参の製品は、サプリなので食品です。ですので、続けることがとても大切になります。
「苦い」、「飲みづらい」だとせっかく美容や健康のために取り入れたくても、続かないですよね。
代表的な瓶に入ったエキスの他に、
- 錠剤
- カプセルタイプ
- ゼリータイプ
- ざくろやブルーベリーなどが入ったドリンク
など、手軽に外出先や旅行先にも持っていけるタイプなどたくさんあります。私の「高麗人参コレクション」からご紹介します。↓↓
ご自身で続けやすいタイプを選んで、楽しく免疫ケアをしたいですね。
高麗人参の美容:代表的な化粧品ブランドのご紹介
高麗人参の成分をメインとした代表的な韓国化粧品ブランド、私も大好きで愛用しています。そしてそのブランドのスパも韓国では充実しているので、またその美容レポートは別のコラムでお届けします。
DONGINBI : 正官庄が誇るプレミアム化粧品
まずは、高麗人参のトップブランド「正官庄」のプレミアム化粧品「DONGINBI」(トンインビ・ドンインビ)。
ほんのり高麗人参の香りがして癒されます。もちろん正官庄が誇る高品質の紅参のチカラで、私のようなエイジング世代が求めるど真ん中の「ハリ・ツヤ」と、お肌の元気に嬉しいプレミアムな製品ぞろいです。自分の目指したいお肌の理想に合わせてシリーズが使いができるのが特徴です。
嬉しい事に日本でも公式ネットショップが開設されています。(2022年10月8日現在)
Sulwhasoo : あのアモーレパシフィックが手がける韓方化粧品のトップブランド
続いては、アジアを代表するトップビューティブランド「アモーレパシフィック」がアジアの知恵と恵みを結集したホリスティックブランド「雪花秀 (ソルファス)」。
ブースターがブランドのアイコン的な存在で、美容の仕事で住んでいたシンガポールでもブティックにはたくさんのお客さんがいて、新店舗もどんどんオープンしていました。韓国女性の美=韓方化粧品というイメージを確立したブランドです。
「韓方はエイジング世代用」のイメージを払拭するかのように、世界的に人気の(私も好きな)BLACKPINKのRoseをアンバサダーに起用して、常にトップブランドとして進化しているSulwhasooです。
もちろんアモーレパシフィックの歴史と研究に裏付けされた信頼のできる製品たち。
お肌の根本から立て直すような、そして年齢とともに変化するお肌の状態に合わせてセレクトできる幅広いシリーズも魅力です。
製品名にGinseng(人参)とつく製品があるように、高品質の高麗人参のパワーを凝縮したハリ、弾力ケアの製品にも大注目です。
まとめ:高麗人参って楽しい
私は10数年来の「高麗人参マニア」。それは、韓国人の旦那さんや韓国人のお友達もびっくりするほど。。。(熱量がスゴくて、、、笑)
高麗人参のイメージ、少し変わりましたか?^^
何となくの体調不良、体のリズムが悪いなど、気になることは増えるばかりですが、もっと楽しく、もっとワクワクする高麗人参とのお付き合いを、これから紹介して行きたいと思います。
まずは続けやすい飲み方や楽しみ方をこのコラムを通して見つけていただけたら嬉しいです。
それでは안녕〜 アンニョーン。