こんにちは。 毛髪診断士 / 認定講師 のKIM-MAKOです。vol.1では、講習から試験について、自分の体験を元にお伝え致しました。今回のvol.2では、みなさん気になる合格率、合格点、合格ライン、通知が届いてから支払う費用、そして登録までを徹底解説します。これで疑問もスッキリ!今回もよろしくお願いします!!
このページでわかること
- 毛髪診断士試験の気になる合格率
- 合格通知の方法、その後の手続き
- 毛髪診断士の費用
- 毛髪診断士の更新試験、手続き、費用
毛髪診断士 の合格通知と合格率
無事に2日間の講習と試験を終え、久しぶりに脳を使ったこともありクタクタ。。。といいながら、あまりご縁のなかった中野ブロードウェイを散策して(すっかり楽しんで)帰ってきました。
さてさて、ドキドキする合格発表は「後日郵送」というスタイルです。
後日「 毛髪診断士 認定試験合否の通知」として郵便で届き、開封すると試験結果の欄には「合格」の文字が書かれていました!ここが毛髪診断士としての第一歩です。
毛髪診断士 の気になる合格率、合格点、合格ライン
講習会の際にも、受講生から「合格点は何点ですか?」という質問が協会の担当者の方にありました。
そうですよね、気になりますね、、、!
公益社団法人日本毛髪科学協会のHPでは合格点や合格率についての公式な数字は発表されていませんので正確な事は残念ながらわかりません。その試験毎に全体の理解度や正確率を鑑みて合格ラインを決定するのかもしれません。ですので、試験が終わって自己採点をしても、合格通知が来るまでは合否はわからない、、、ということになります。
毛髪診断士 に晴れて合格!その次の手続き
毛髪診断士 認定試験合否の通知が届き晴れて合格!おめでとうございます!!!
講習前の予習、講習会での講義、試験勉強、すべての努力が報われますね。これから 毛髪診断士 としての第一歩が始まります。
さてさて、わーい!と喜んだ次に必要な手続きがあります。
もし手続きが指定された期限内に終わらない場合は「せっかくの合格が取り消される」場合がある、と記載されていますので期限内のお手続きをお忘れなく!
届いた通知では、
- 資格認定料の納付(振込用紙が同封されていました。その他、みずほ銀行への振込でも支払いOKですが、振込手数料は自己負担)
- 誓約書の提出
上記の支払いと提出を持って「晴れて認定された」ことになります。
合格された場合でも、誓約書を提出しない、振込をしない場合は 毛髪診断士 の資格を証明する「認定証」が発送されなくなります。合格通知だけでは 毛髪診断士 として証明することが出来ません。
すべての手続きを期限内に終えると、認定日(合否通知に記載あり)以降に認定証などが発送されてきますよ。
誓約書の内容とは。 毛髪診断士 が守るべき事、NGな事。
公益社団法人日本毛髪科学協会の目的、 毛髪診断士 の役割と責任をよく理解することが後々のトラブルにならないためにとても大切です。
協会や 毛髪診断士 の名を汚さない、誠実に取り組むこと、責任を持った行動をすることを誓約します。
また、協会は営利目的の団体ではなく、一般的に広く毛髪や皮膚の正しい知識の普及を目的としている活動している公益社団法人です。 毛髪診断士 、という名前や資格をどのように使っても良い、ということではないのです。
毛髪の悩みはデリケートな問題の場合もあり、心の問題にも発展するケースがあります。例えばその悩みを抱えた方に、科学的な根拠が明らかにされていない育毛剤などを、 毛髪診断士 の名前を使って不当に高額な金額で販売をするなどの行為をしてはいけない、と講義の中でも説明があります。HPにも「場合によっては除名などの処分になることがあります」とも記載がされています。
ですので、この資格の意味と意義、そしてNG事項をよく理解した上で入会や資格取得をご検討されると良いと思います。
毛髪診断士 の費用と更新費用
合格して最初の費用を支払ったら、ずっと 毛髪診断士 でいられるの?
毛髪診断士 には運転免許と同じように「更新の手続き(支払いも含む)」と「更新試験」があります!
資格認定期間は2年です。2年ごとの更新が必要です。
毛髪診断士 =協会の会員である事が必要なので、 毛髪診断士 で居続けるためには所定の支払いと手続きが必要です。
私の経験ですが、 毛髪診断士 として仕事をする場合は「有効期限内の認定証」の提出(写真に撮って提出)をクライアントから求められました。
ですので期限が切れることのないよう忘れずに手続きをしましょう。
入会金、年会費などは変更になる可能性がありますので費用については随時公式HPでご確認してくださいね!
毛髪診断士 の更新試験、その受検方法?
気になる更新試験とは? 試験内容は?
資格認定の終了時期が近づくと協会から以下の内容の更新のお知らせが郵送で届きます。
- 資格認定終了日
- 更新試験を受けるための認定料
- 更新試験の解答期限
- 支払期限
- 不合格の場合
- WEB受験の案内
- 失効した場合の説明、猶予
私の場合ですが以下、実際の通知と共に説明します。(※情報は2020年12月1日時点、変更する可能性があります)
こちらが実際のお知らせです。私のケースは3月末で認定期限が終了→その1,5ヶ月前までに更新試験を受検、支払い完了というスケジュールでした。
更新試験の受検方法は?
更新の通知に「ユーザー名」と「パスワード」がありますので、協会のHPの「 毛髪診断士 認定更新試験」から入ります。
会員番号など必要な情報を入力し、受検が可能になります。
解答方法は?問題数は?
- 解答方法は○X方式
- 問題数は数十問
- WEB受検なので調べながらでも回答できました
- 合格点はこちらも不明
- 出題範囲は 毛髪診断士 試験と同様、広いです
WEB受検が出来ない場合はどうなるの?
更新案内のお知らせに記載がありましたが、WEB以外での試験希望の場合は協会に問い合わせをしてください、とのことですので何かしらの代替案が用意されていると思います。
不合格の場合、合格の場合は?
不合格の場合は協会から予め連絡があると記載されています。
合格の場合は、 毛髪診断士 認定証の発送をもって合格通知となります。
認定期限を過ぎてしまった!失効した場合の更新方法
うっかり認定期限を過ぎてしまった!そんな場合の救済措置はあるのでしょうか?
更新通知に以下の記載がありました。(※2020年12月1日時点の情報です)
認定期限を過ぎますと、認定は失効し更新できなくなります。
うっかり!の場合でも「猶予は3ヶ月」と書かれています。更新したい場合にはその猶予期間内に受検や支払いをすることが出来ますが、東京、大阪会場で受検なので遠方の方は会場まで行くのも大変ですし、再度試験を受検、再度認定してもらうには費用が高くなりますので注意が必要ですね!!!
再試験受験料 5,500円、資格認定料 15,400円 =合計 20,900円(すべて税込)
この費用がかかることになります。
まとめ
今回は 毛髪診断士 の合格発表から登録、そして2年ごとの更新についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか。
- 合格通知が届いたら期限内に手続きを!
- 毛髪診断士 としての誓約事項、N G事項を理解しましょう
- 毛髪診断士 として仕事をする、仕事をとる場合は特に有効期限を気をつけましょう
- 2年ごとの更新手続き、更新試験も期限内に手続きを!
具体的に 毛髪診断士 の手続きや更新のイメージが出来たら幸いです!
最後までお読みいただき有難うございました!
TEXT BY KIM-MAKO